河井義樹
追悼飲み会ミニライブ

4/30(tue)19:00 開演

NeKi 額縁と珈琲にて

by カナデル / 瀬尾隆二 & 喜田和大





河井さんであり、キョージュであり、ノリさんである河井義樹さんが闘病していた頃から今に至るまで、「河井さんに向けて」や「河井さんをテーマにした」唄を作っています。
彼をお見送りしてからは、”作っている” と言うよりは夢で河井さんの歌が ”生まれてくる” 感じで、1、2曲は夢の中で ”河井さんと一緒に作っていた” かもしれません。
この日は、マーキー(青木将幸さん)の「論文トーク」で、若い頃の河井さんを偲び、私、瀬尾隆二と喜田和大のユニット「カナデル」の演奏で、僕たちの知る河井さんを偲びながら、皆でワイワイ飲んだり食べたりできたらいいなと思っています。
河井さんが通っていたNeKiで、皆で寛ぎながら、河井さんに想いを馳せる、そんな時間をご一緒できたら嬉しいです。

カナデル 瀬尾隆二





■とき:

2024年4月30日(火)
 
18:45 開場
19:00 開演 
21:00 中締め


■ところ:

NeKi 額縁と珈琲


■入場料:無料


■Drink:  

チケット制/1000円(2ドリンク分) 〜
NeKiの入り口でチケットを買ってください

スピカロースの奈良さんが来てくださり、
河井さんが好きだった
ジントニックとジンジャーエールを出してくださいます
また、ボトルワイン(別料金)もご用意くださいますよ

そして、
河井さんが少なくとも週に1度は飲んでいた、
いつものNeKiの珈琲も加藤さんにお願いできます


■Food:

みんなで食べ物を持ち寄るスタイル

 *飲み物は、チケットにてお願いします
 *おそらく30名弱になると思います

ご負担にならない程度の何か、
それぞれお持ちくださいますと嬉しいです

平皿とお箸・フォークは、
こちらでご用意します

汁気がない方が無難です

例えば・・・、
おむすび、パン、サンドイッチ、
サラダ、野菜スティック、
揚げもの、和え物、汁気のない煮物 
などなど

みんな大好きNeKiのサンドイッチ!
加藤さんが「あるよ」とのこと ♪(有料です)

「どんなものを持って行くのがいいかしら?」
などのご相談は青木京までお気軽に〜♩


■マーキーから:  

「河井さんの修士論文を読んでみる」

昨年7月の河井義樹展の際、マーキーが河井さんの修士論文を読んでみて感じたことやわかったことを伝えてくれる時間がありました。これがなかなかよかった・・・。”こういうことを学んでいたから、河井さんはあぁいう人となりになったのか”と僕等も気づけたりして。せっかくなので、あの時間をもう一度。今度はみなさんとご一緒に。


■お車のこと:

乗り合わせでお願いします

また、NeKiのご近所さんの
登鉄工さん山本家具さん
山本さんの真横のラーメン屋山本麺吉さん
駐車場をお貸し下さってます
ありがたく、停めさせて頂きましょう

登さん、山本さん、山本麺吉さん、
本当にありがとう!!!

*ラーメン屋さんも駐車をお許しくださいました
 (夜の営業がないため)



■河井義樹(かわい・のりき)さん

1974年3月1日、兵庫県南あわじ市福良にて生まれる。

大東文化大学大学院博士課程満期修了(中国学)。
林克・中林史朗教授に師事。明清学術思想史専攻。

学業を修めた後、実家に戻り河井肥料店へ。

篆刻、器、漢詩、書物全般に詳しく、
数多くの淡路島の仲間と交流する。

2022年5月、病で倒れ、
11ヶ月の闘病を経て、
2023年4月30日没。

享年50才。

 











ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は、終了した集まりの情報です
記録のため、残しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー









故・河井義樹さんがのこした、
篆刻、器、文、古本 などを数点ずつ、
河井さんが毎週のように足を運んでいた
NeKiの一角に展示します。
河井さんが愛したそれらに触れ、
そのお人柄を味わい、
ともに偲ぶことができればと思っております。

 

 

チーム河井 一同


 


*終了したイベントです

■とき:

2023年7月5日(水)~7月29日(土)


■ところ:

NeKi 額縁と珈琲
https://www.ne-ki.net

・兵庫県南あわじ市松帆古津路577-104-2F
・営業時間:水・木・金・土の朝8時~17時 
      日・月はお休みで、
      火は、飲み物のみで営業しています
      

■入場料:無料


■河井義樹(かわい・のりき)さん
1974年3月1日、兵庫県南あわじ市福良にて生まれる。

大東文化大学大学院博士課程満期修了(中国学)。
林克・中林史朗教授に師事。明清学術思想史専攻。

学業を修めた後、実家に戻り河井肥料店へ。

篆刻、器、漢詩、書物全般に詳しく、
数多くの淡路島の仲間と交流する。

2022年5月、病で倒れ、
11ヶ月の闘病を経て、
2023年4月30日没。

享年50才。


■お願い:
ノートを一冊ご用意しております。お越しいただいた皆様には、お名前と、河井義樹さんとの思い出やエピソード、展示を見てのご感想などをお書き残し頂けると幸いです。




■特別日について:
NeKiの営業中、展示をご自由に見て頂けるほかに、今回の企画メンバーが在廊して、河井さんとの思い出を語り合う日を設けました。
“ゆかりのある人とちょっとお話したい気持ちだな”という方は、ご都合のつくタイミングを選んでおいでください。


ーーー


【寺内 宥孝】
7月3日(月)12:30-15:00
「河井さんの器でお抹茶をいただこう」 
生前、河井さんとお茶会でご一緒するご縁がありました。河井さんがおつくりになった器を使わせていただき、故人を偲びながらお抹茶などいかがでしょうか。

※ 展示開催日前のプレ・オープンとなります。


ーーー


【瀬尾 隆二】
7月7日(金)12:00-17:00
「河井さんのひととなり ~ 特に40代 ~ 」 
2012年より、ほぼ週2日以上、河井さんと会っていた瀬尾隆二が、その濃い付き合いの中で河井さんが見せてくれたひととなりについて、(それらを中心に)お話させていただきます。


ーーー



【青木 京】
7月13日(木)10:00-12:00
「キョージュのレジュメ」
古来からの暦「二十四節気・七十二候」の勉強会『管見会(かんけんかい)』の知恵袋として、河井さん(キョージュ)にお世話になりました。キョージュが用意してくださったレジュメなど眺めながら、暦について交わしたあれこれをお話しできればと。


ーーー


【青木 将幸】
7月20日(木)8:00-10:00
「河井さんの修士論文を読んでみる」
大学院時代に河井さんがてがけた修士論文などを読みながら、河井さんの専門分野を少し垣間見るような時間になればと思います。中国学は門外漢の僕ですが、素人目線で一緒に紐解けるとうれしいです。


ーーー


【河井 亜矢子】
7月29日(土) 15:00-17:00 
「夫との思い出話」
夫・河井義樹と結婚したのは令和3年。それ以前からお付き合いのあった方も多くいらっしゃるでしょう。皆さまから夫との思い出話をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

※ 展示最終日





事前のお申し込みなどは要りません。当日ふらりとどうぞ。短い時間の滞在でも結構です。NeKiはいつも通り営業中で、一般のお客様もおられます。混み合う時には、ゆずりあってお楽しみくだされば幸いです。




「チーム河井」について

河井さんの入院が始まった直後、“河井肥料店のお仕事を少しでもお手伝いできれば”と、普段からよく河井さんに会っていたメンバーが急ぎ集結したのがこのチームのはじまりでした。農業のことも肥料のことも、何もわからない者の集まりですから、河井さんのお母上にあれこれと習って、河井さんの弟さんのお力も借りて、日々、農家さんへ肥料を配達したり、倉庫の中を把握したり。
それが、1年に及ぶ
ことになるなんて思いもしなかったですね。そして、そのままお見送りのメンバーになるなんてことも。
“キョージュ(河井さん)がいない”という実感がほぼなくて、ちょっと困っていたりもするのですが、“チーム河井があってよかった。ホントに助かった・・・”とも、思ったりしております。
みなさん、いかがですか?
今、どんな感じでしょうか。
そんなお話もこの機会にできたらと思っております。
(青木京)

チーム河井メンバー:
寺内宥孝、寺内真弓、瀬尾隆二、瀬尾百永、
加藤康弘、加藤史子、植地晃太、青木将幸、青木京