――― Marky on the WEB
青木将幸ファシリテーター事務所

2013/11/18

『2冊目の本、2人目の子育て』

おかげさまで、2冊目の著書
アイスブレイク・ベスト50 リラックスと集中を一瞬でつくる』が完成しました。

ワークショップやファシリテーションに関わり始めたのは19才、大学2年生のころでした。そのころから、様々な先輩ファシリテーターに教わったり、「アイスブレイク100連発!」という主催事業で参加者に教えていただいたアイスブレイクのなかから、とくに使い勝手のよいものを厳選して50個選び、気持ちを込めて書いたつもりです。

初対面の人が持つ、独特の緊張感を「アイス」ととらえ、それらを一気にくだく「ブレイク」する工夫のことを、アイスブレイクと呼んでいます。自己紹介をちょっと工夫したり、名前を覚える簡単なゲームをしたり、すこし体を動かして共同作業をすることで、緊張をほぐし、その場にふさわしい雰囲気をつくります。アイスブレイクがうまくできれば、その後の流れは、実にスムーズです。落語でいうところの「まくら」、漫才でいうところの「つかみ」にあたるかと思います。

ワイワイがやがやと楽しげにいきたいときには、それにふさわしいアイスブレイクを。じっくり、ゆっくりいきたいときには、それにふさわしいものを。チームワークを高めたい時は、メンバー全体が一丸となるものを、場と流れに応じて、うまく使い分けるのがポイントです。今回の本では、アイスブレイクの紹介ばかりではなく、いくつかそのあたりのコツを書いたつもりです。

この本は、2008年の4月から学校の教員向けの雑誌「学校教育相談」というのに連載してきた『アイスブレイク100連発!』をまとめた本です。なので、文中には「新学期」とか「体育館」など、学校向けの用語がちらほらしていますが、もちろん、それ以外の分野でも、大いに役立つかと思います。みなさんの会議やワークショップ、研修や、組織のメンバーが入れ替わるタイミングなどに、ぜひご活用いただければと思います。



2冊目の本づくりは、1冊目とまた違うプロセスで進みました。1冊目は、どうしても気負いがあり、びくびくしたところもあり、新鮮さがあり、躊躇がありました。まるで1人目の子育てと、2人目の子育てがまったく違うように、2冊目は、いい意味で「慣れてきて」「おどおどしなくなり」「これぐらいかな」という加減もわかってきたし、自身が固執するものが減ってきたように思います。

僕は4人兄弟なのですが、よく両親が「3人目からが、本当の子育てだ」と言ってました。1人目は、どうしたって、親側がなれてないし、気負いもあるので、力が入りすぎる。思ったようにやれないし、ぶつかることも多い。2人目でだんだん慣れれて、子育てって、こういうことなのかな、ってのがわかりはじめる。自分が思ったような子育てができたと思うのは、3人目以降だ、という話です。(で、僕がその3人目なのです^^。親父は生まれた時から<この子の人権と人格を尊重したい>と、母に言ったそうです。えらいこっちゃ)。

2冊目を出した今、むくむくと3冊目、4冊目への気持ちが湧いてきているところです。肩の力を抜いて、でも、本当につくっておきたい一冊というのを、じっくりてがけてみようと思います。

まずは、うちの次男坊を、世に送り出します。どうぞ、手にとって、かわいがってやって下さい。

11/25には、書店にならぶかと思います。Amazonでも予約を受付はじめましたので、ぜひご利用下さい。

●追記:これをきっかけに、
しばらくやってなかった主催講座「アイスブレイク100連発」も復活させようと考案中です。

各地で、いっしょにやってみたい方、出版記念講座等を開催して下さる方、ぜひ声をかけて下さい。人の入れ替わりが多くなる、3−4月ごろを目安に、企画できればと思っております。いっしょによき場を持ちましょう。